交通事故によるむちうちでお困りの方へ

文責:院長 柔道整復師 佐藤 真弘

最終更新日:2025年02月20日

1 むちうちのお悩みは当院にご相談ください

 交通事故のあと、首の痛みやそれにともなう頭痛・指の痺れ等がみられましたら、当院までご相談ください。

 交通事故による衝撃で首の筋肉等が傷付き、「むちうち」の状態になってしまっている可能性があります。

 むちうちによる痛みや不調は、交通事故のあとできる限り早くから施術を受けていただくことで改善される可能性が高くなりますので、お早めに整骨院等に通院されることをおすすめいたします。

足立区やその周辺でむちうちになりお困りの方は、どうぞ当院までご相談ください。

2 そもそも「むちうち」とは?

 むちうちとは、交通事故等で首に強い衝撃が加わり、捻挫のような状態になってしまった状態のことを指します。

 衝撃を受けた時に、ムチがしなるように首が動いたことが原因で生じるケガのため、むちうちと呼ばれています。

 病院では、頸椎捻挫や頸部捻挫などと診断されます。

3 むちうちの症状について

 むちうちの代表的な症状は次の通りです。

・痛み(首の後ろ、前部、側面、頭部、頚椎、腕)
・凝り、重い(首、肩、背中)
・動かない(首が回らない、動かすと痛い)
・めまい
・吐き気
・握力低下

・足や指先のまひ・しびれ 

・指先の感覚異常 等

4 むちうちの施術期間

 事故の状況や身体のダメージは人により異なりますので一概には言えませんが、むちうちの施術期間は3ヶ月が大体の目安であるといわれています。

5 むちうちの後遺症について

 むちうちの状態が改善されないままにしておくと、次のような症状が残ることがあります。

 

・天気が変わる前に頭が重くなったりめまいがする

・身体がだるくやる気が起きない

・朝、目が覚めると頭が重く感じる

・常に頭が重くスッキリ感がない

 

 ですので、症状が改善されるまで通院をされたほうが良いでしょう。

6 当院のむちうち改善施術

 当院は、特殊電気や超音波等を用いた機械施術と、手でお身体を揉みほぐす手技施術とを組み合わせたオーダーメイドの施術プランを立てて、むちうちの改善をサポートいたします。

 事故直後の段階であれば、首周りの痛みの早期改善を目指し、その後は痛みや不調がお身体に残らないようにするため、根本改善を目指した施術を行うなど、その時々のお身体の状態に合った施術をご提供するよう努めておりますので、より効果を実感していただきやすいかと思います。

 お一人お一人のお身体と向き合い、丁寧に施術をさせていただきますので、交通事故によるむちうちの痛みや不調にお悩みの方は当院までご相談ください。

お役立ち情報
(目次)

お役立ち情報トップ

受付・施術時間

 
午前 -
午後 --

【月~金】
午前8:30~午後12:15
午後3:00~午後 7 :30

※自費診療(整体等)
午後1:00~9:30
(完全予約制)

☆交通事故によるケガは
平日午後9:00まで対応可能(予約)

【土】
△午前8:00~午後1:00

【休診日】
日曜日・祝日

保険内施術:予約不要
保険外施術:要予約

所在地

〒121-0832
東京都足立区
古千谷本町2-6-17

03-5856-8126

お問合せ・アクセス・地図

PageTop